2014年02月13日

また大雪ですって

また大雪ですって今週末もまた全国的に?雪の予報。
大雪が心配される地域もあるようです。

雪が降ればドォなるのか。。。
大雪のたびに関東方面の日常生活が寸断され、何十万人に影響が出たなどとニュースになります。
雪国と呼ばれる地域からの同様のニュースは、よほどのコトがない限り聞こえることがないように感じるのは気のせいでしょうか。
関東周辺の大雪に伴うニュースの度に感じることですし、震災然り脆弱性が指摘されたのはここ1~2年で始まった話しではありません。

また大雪ですって先の東京オリンピックに関連して世界一の町にすると息巻く新都知事なら、きっと少しばかりの雪で循環機能がストップしてしまう街のコトは良くご存知なんでしょう。
鳴り物入りで鉄道や車道を整備することになっても、どこぞの新幹線のように融雪パネルをめぐってコソコソ役人さんまで巻き込んで談合されちゃぁ「私は知りませんでした」では済まないこともご存知でいただければいいのですが。
東京オリンピックの開催で、街ごとごっそり一新するのも結構ですが、お祭りごとに使うオカネがあるのなら、いっそ雪国並みのインフラ整備も考えてみたらどうだろうと、テレビのこっちで素人ながら思います。
また大雪ですって雪とはほぼ無縁の静岡で、無責任な独り言ではありますが、高齢者も多いクルマ社会のこの街で数ミリだろうが積雪となれば、どうなってしまうのかなんて言わずもがなです。

今度の雪はたっぷり水分を含んだ雪だとか。。。
関係地域のどちらさまも、おケガなどされないことをお祈り致します。

また大雪ですって雪を必死で掻き集めているかに聞くソチ方面で、なかなかメダルが取れないからと、応援するのを放棄している日本人が私の周辺には何人もいるようです。
アレだけ騒いだのですから、最後まで責任をもって応援するように伝えました。

耳が聞こえないフリをしているので、注意しました。
3年くらい前からチョットだけ聞こえるようになったとイケシャァシャァとホザいていました。

   



同じカテゴリー(独り言)の記事画像
26と753
オチチ
ワルイコト
規制
爾今
誕生日プレゼント
同じカテゴリー(独り言)の記事
 26と753 (2015-08-14 22:05)
 オチチ (2015-08-02 19:54)
 ワルイコト (2015-06-13 18:29)
 規制 (2015-06-10 19:48)
 爾今 (2015-06-09 17:57)
 誕生日プレゼント (2015-04-29 20:43)

Posted by Nori at 20:45│Comments(2)独り言
この記事へのコメント
こんばんは。
多少日が長くなったような気がします。
立春が過ぎたとはいえ、いま外では雪がシンシンと
降っています。この分だとかなりの積雪になるのでは。
すでに交通機関に影響が出ており、同居の孫は電車に
影響が出始めたので、午前中で休校となりました。
関東は雪に弱いことは今に始まったことではありません。
ご指摘のように、もう少しインフラの投資をしてほしいです。
明日は嫁ぎ先の娘の子供が大学受験です。交通機関が
乱れなければいいが、日本もなぜこの時節に入学試験
なんでしょうね。毎年受験者は頭を悩ませます。
そうそう「耳が聴こえない」人が、自然に聞こえるように
なるなんて・・・・・・・。神様みたいな人ですね。
この話、作曲した人も依頼した人も、どんな結果が待って
いるんでしょうか。
Posted by なっちゃんなっちゃん at 2014年02月14日 17:16
なっちゃんさん、こんにちは。
また雪かきですね。先日投稿されていた写真も大変な量に見えました。
報道では今回の方が降雪量は多いとか。
運動不足の解消だと思ってケガをしないようにノンビリ鍛えてください。
あたたかな雨の降る静岡からお見舞い申し上げます。
現代のベートーベンもそうですが、都知事に選ばれるような人が、平民には考えられないような借用書を振りかざし、「借りたオカネだ」と堂々と?言える世の中です。
現代のベートーベンの方は、「素晴らしい!?持ち上げていた人達が「ダマされた!カネ返せ!」と言い出している一方で、いつものミーちゃんハーちゃんたちが、こぞって彼のCDを買っていて、クラシック音楽販売ランキングの上位に入っているんだと言い、ゴーストライターと呼ばれる人には大学辞職撤回の嘆願書が何万通も届いているそうです。
真実はどうあれ、ベートーベンたちは、アベノミクスが推奨する消費活動を少しでも刺激した分だけ、経済活動に貢献したとすれば、「現代のネズミ小僧」かも知れませんよ。
Posted by NoriNori at 2014年02月14日 18:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。