2013年12月03日

今年の余興は?

今年の余興は?オフィスに流れる「ゆうせん」も、すっかりクリスマスソングになり、ラジオのコマーシャルも忘新年会を呼び掛ける飲食店のモノが増えたように感じます。
町にイルミネーションが飾られ、商店街にクリスマスソングが流れると、確かにあおられるカンジは否定できませんが、みんなで日にちを決めてお酒を呑むという行為がどうにも苦手で、わざわざ忘年会や新年会と名付けて呑む意味は未だにわかりません。

確かに大きな企業さんでは、区切りと言うか、社に対する日頃の貢献を労ったり、志気を高める絶好の機会なのかも知れませんが、一番隅に座った人と、一番向こうの人が話しもできないのなら、どこまでその主旨に沿ったものなのかもよくわかりません。

今年の余興は?ラジオでは、今年の余興はナンにする?なんてテーマで、リスナーとやり取りをしていますが、就業後に練習をしたり、コスチュームを買いに行ったり、盛り上がっている人達もたくさんいるようで、コレまで経験してきた忘新年会で一度たりとも余興を求められたことのない私には、皆さんの熱意がどんなものなのか想像もできません。

この時期にうっかり座敷のある居酒屋に入ろうモンなら、芸達者な皆さんの騒音や、未消化の食べ物が散らばる汚れたトイレを見れば、サッサと引き上げるハメになりますが、呑めや歌えやの皆さんにはそんなことはどうでもいいことなんでしょう。

今年の余興は?気分を害して帰る私に店主が企業名を耳打ちしてくれたりしちゃいますから、企業にとってはメリットばかりでもなさそうですが、毎年この習慣は繰り替えされているようです。
他の客に迷惑をかけずに騒ぐ方法はたくさんあるようにも感じますが、ナニがそうさせるのか、見知らぬ私達を巻き込んで手拍子を強要したり、自分のグループに迷惑がかかるのか知りませんが、グループを離れ私のそばでケータイで話し込んだり、ヤリたい放題です。

今年の余興は?日々、居酒屋を支えている気になっている私達がこの時期に追い出される光景は、デコボコの芝生の上でサッカーをしていた実業団がJリーグとなり、ルールも知らないミーチャンハーチャンにスタンドを追い出されたことを思い出させますが、夜な夜な社会を痛烈に批判しながらチビチビ呑んでる私達が、この時期くらいは肝臓を休める「家呑みスタイル」を選んだところで、居酒屋さんにも経済にも何の影響もないんでしょう。

今年の余興は?なんだかこの頃、隅へ隅へ追いやられているように感じるのはやっぱり「歳」のせいなんでしょうか。。。
今夜はおとなしく湯豆腐つついてあったまってみますか。
リョージクン、よろしくデス。



同じカテゴリー(独り言)の記事画像
26と753
オチチ
ワルイコト
規制
爾今
誕生日プレゼント
同じカテゴリー(独り言)の記事
 26と753 (2015-08-14 22:05)
 オチチ (2015-08-02 19:54)
 ワルイコト (2015-06-13 18:29)
 規制 (2015-06-10 19:48)
 爾今 (2015-06-09 17:57)
 誕生日プレゼント (2015-04-29 20:43)

Posted by Nori at 11:49│Comments(2)独り言
この記事へのコメント
ブログ更新は?楽しみにしています。
Posted by あーちゃん at 2013年12月12日 19:14
あーちゃんさん、こんにちは。
書かないことに慣れてしまうと、アンテナも腐り、オモシロイことも近寄ってこないような気がします。
そぉ言えば、最近ゲラゲラ笑っていないような。。。
がんばります。
Posted by NoriNori at 2013年12月13日 10:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。