2014年01月10日
冗談みたいな寒さ

氷点下の中で、北海道の人達が寒さに負けず生き延びてることを考えれば、この寒さも小春日和なのかも知れませんが、寒いモンは寒いです。
アメリカの方では、平均気温が氷点下ニジュウ何度とか。
寒さに耐え切れず、脱獄囚や逃走犯が自ら出頭しちゃうと言いますから、命に関わる緊急事態と言えるでしょう。
窓の外では幼稚園の子どもたちが「イチ・ニッ!イチ・ニッ!」と元気良くランニングしています。

文明が進歩し、暖房設備の整った環境で防寒対策ができる現代に、人類を繁栄させた古き祖先の人達はドォやってこの寒さを乗り切ってきたのかと考えると、私達はとても弱い人類なのかも知れません。
ついつい「シー・ハー、シーハー・・・」と呼吸が勝手に音になってしまいますが、少しでもカラダをあたためるための本能的な行動なのだと誰かが言っていました。

最近では、ニューハーフとかオカマとかじゃなくても、ブラジャーをつけちゃう男性もいるようですが、それは極一部の人達の話しで、たとえちゃっちゃな乳首を隠したところで、どれほどの防寒効果が期待できるのか知れたことでしょう。

いわゆるモモヒキも、私は昔から好きではなく、大事なムスコを包み込むパンチーもビキニタイプが多いので、ほぼ丸腰状態で「冬」と戦うわけですが、寒い寒いと言いながら、今さらモコモコとナニかを着込む気にはなりません。
そういえば、小さい頃には母が「毛糸のパンツ」や「ハラマキ」を夜な夜な編んでは「おなかが痛くならないように」と寝る時につけさせられていました。

加えて、足元には熱いお湯の入った「湯たんぽ」が入れられていて、異物を吐き出す人間同様、自分のテリトリーからあたたかな「便利グッズ」を蹴り出していました。

寝るための法則がひとつでも狂えば、眠れない残念な私の習性は、もしかしたら幼少時代のそれらがトラウマになっているのかもしれません。

話題の「ダイオウイカ」も深海の温度と同じくらいに冷えきった水面に出てきて、アチコチの漁師さんたちに捕まっちゃっている模様で、やっぱり地球はおかしくなっているようです。

地域開催復活が実現した明後日の「成人式」
中学校の体育館はどれほどの寒さなのか、考えただけでもゾッとします。
Posted by Nori at 12:42│Comments(0)
│独り言