2013年10月27日
うど★ハロウィン2013

ちびっこオバケは総勢280名。
ハロウィンというよりは「仮装行列」のようなこのイベントも、初めて開催してから10年近くが経ちました。
草薙駅前の商店街の皆さんの協力があってこそのイベントで、子ども達に店頭でお菓子を配ってくれる商店街の皆さんは、この日を楽しみにしてくれていると聞きますから、当初から関わってきた私達も嬉しいです。

しかも10月に入って5つもの台風が発生するのは観測史上初めてであるばかりか、27号に加え、28号まで発生しちゃって「藤原の効果」なんて聞いたこともない台風現象になることも予想され、大リーグボールのように魔球のような動きをするかもしれないと報道されれば、前々日の緊急会議の席では「雨オトコ」から「嵐を呼ぶオトコ」に昇格しております。

日帰り遠足に変更されています。
行楽のシーズン。
せっかくのドライブがてらの紅葉狩りなどを企画されている方は、クリチャンのイベントと重ならない日を確認してからお出かけされることをお勧めします。


それでも前日の朝の予報では相当進路も絞り込まれ、どうやら上陸はしない模様で、夕方の予報になると、静岡県のはるか南を通過するらしく、子ども達が行進している頃にはほぼ影響がないらしいことがわかると、いつもなら裏方に徹する私が、今回ばかりは弊社で「のぼり旗」なんかを作ってくれた御愛顧に感謝し、積極的に全面に出たからだと、自分のパワーの恐ろしさに気づきます。

ズブ濡れになりながら準備を進めるお母さん達も仮装をして参加するために夕方の再集合まで一旦解散します。
雨がやんだのは15時半。
多少雨粒を感じるものの、運営には支障はなさそうです。

受付場所には既に大勢の子ども達も集合していて、ひとりひとり撮影された写真は会場となる草薙商店街のモニターに転送され、嵐の前の静けさを通りすがりの通行人の皆さんにも楽しんでいただく作戦です。ホントにスゴイ時代です。
スタッフも子ども達も付き添うお母さん達もほぼ仮装しています。
このイベントが始まった10年ほど前には考えられなかった光景ですが、商店街の皆さんや、警備を担当する補導員の皆さん達まで仮装を始めるようになって、街全体がハロウィンを楽しみます。
この無気味な大軍が、受付場所の中学校から、歩いて10分ほどの商店街まで少人数の班に分かれ行進するのですからそれは壮観です。
幹線道路を走るドライバーの皆さんも2度見しながら通り過ぎていきます。

アチコチに仕掛けられたイベントコーナーには、マシュマロを焼いたり、ポップコーンをもらえたり、参加者だけに配られるバッグはたちまちイッパイになってしまいます。
他国の文化を真似して始めたイベントながら、その意味や文化を知らないまでもこうして楽しいイベントとして根付き、他地区の皆さんが見学に来たり、他地区からの参加希望があることもまた嬉しいイベントとなりました。
他地区に住む大先輩も、私達のハロウィンを参考にしながら消防団と協力して2年前から始めたんだと、鼻息荒く話してくれました。
今年は200名の参加者にまで拡大したと、商店街のない町ながらいろんな工夫で楽しくできることも教えてくれました。

会場にはにっくきショッカーも現われましたが、この日ばかりは休戦です。
心を入れ換えたショッカーは、子ども達の安全を見守ってくれる協力をしてくれていました。
20個しか用意できなかったオリジナルキーホルダーも、目をマン丸くして見上げる子ども達にプレゼントしましたが、あっという間に無くなってしまいました。


Happy Halloween!
Posted by Nori at 16:55│Comments(0)
│子どもたち