2015年01月12日
日本チン没

「成人式」をやらない「成人の日」なんて、「クリープを入れないコーヒーのようなもの」。
祝日が増えるのは結構なことですが、かなり大胆に無視される「成人の日」は何をする日ナンでしょう?
で、何十年も前に話題になった「クリープを入れないコーヒーなんて・・・」につながる名フレーズを思い出してみようと頑張ったのですが、私のその部分の記憶システムは欠落している模様で、どうしても「女性のいない世の中のようなもの・・・」から離れられません。
「気負わず、無理せず、ハミ出さず・・・」

文字だけ切り取って、その辺に置いておけば「うつ病」患者へのアドバイスのようにも読めなくもありませんが、日本を背負って社会へ飛び出す人達の「傾向」だと聞けば、ナンとも淋しい限りです。
この超内向き志向は、安定志向と読み解くこともできるのかも知れませんが、他社との差別化を図りながらシノギを削る企業にとっては、むしろ後ろ向き志向で足を引っ張るかもしれない「志」を持った若者たちの進出を、どう捉えたらいいか悩むところでしょう。
世は、ウソかホントか人手不足で若者たちにとっては久しぶりの就職氷河期脱出だとか。。。

「今晩、呑みに行くか?」と上司が誘えば、「それは残業ですか?」と答える若者たちがついさっきまでいたはずなのに、もしかしたらそれ以上の戦士たちが登場するのかも知れないと、この町で名のある社長さんも嘆いていました。


当時は清水市(現静岡市)全体の合同成人式でしたから、散々モメた他校の生徒との久しぶりの再会が前提で、多勢に無勢では母校のメンツもつぶれてしまう!と、頼まれもしない無駄な母校愛を引っさげて必然的に参加を決めていました。
そんな思いとは裏腹に、卒業してから二年も経っていれば、懐かしい顔ぶれに意外にも大人を困らせるような事態に発展することはありませんでしたし、就職組だった私にとっては、にっくきアイツも取引先だと分かれば、握るのはコブシではなくて相手の右手だったりします。

もちろん、私達のような熱き思いがなくとも成人式っていうものには参加するモンだと言う風潮がしっかりとあったような気がします。
その夜は、気の知れた友人たちと胃袋の中身を何度もカラにしながら、記憶のナイ若気のいたりを楽しんだんでしょうが、記憶がない以上書き連ねるエピソードもありません。
いつからか、自由参加のスタイルの方が一般的になってしまえば、今年成人式を迎えるはずのアヤちゃんたちもあっさり「参加しない」を選んでしまいますが、後ろ髪を引かれる様子もなく、おじいちゃんたちを納得させるためだけの着物を着て、写真スタジオで「前撮り」と呼ばれる撮影をして終わりなんだそうです。

スポーツ選手を筆頭に若者の大活躍が何かと取り上げられますが、それはごくごく一部の人達で、若者たちの意識においても「格差」は広がっているんでしょうか。。。

股にぶら下げた「ド根性」も、使わないなら邪魔なイボとナニが違うのか、今一度握り締めご一考いただきたいと考えます。
私の周辺にいる大学生をはじめとした若者たちは、まだまだとっても元気に見えますが、そんな「五無主義」のような風潮が根付いてしまえば、自然の猛威に押しつぶされるまでもなく、日本沈没の予感です。
Posted by Nori at 19:20│Comments(0)
│独り言