2015年06月13日

ワルイコト

ワルイコトセクハラにパワハラ、モラハラにマタハラなんて聞こえれば、もはや何の事やらさっぱりわかりませんが、セクハラ被害を訴えた事で会社側からイヤガラセを受けることをセカンド・ハラスメント(二次被害)なんて言うんだそうです。
八ヶ岳に向かう道中のトイレのない場所で、突然モヨオシテしまい、同乗者に断るスキを与える事なく、爽やかな風の吹く高原に座り込むのを「ノハラ」と言うかどうかは知りませんが、相手が笑い飛ばしてくれなければ、訴えられるかどうかは紙一重です。
ちなみに私の車にトイレットペーパーと大きめのフタつきの空き缶が常備されているのは原則的に「ノハラ」を避けるためです。
どっこも悪くないのに、正露丸を日々飲む習慣も同じ理由です。

ワルイコト人間同志のトラブルを避けるために、会話を録音したり、隠しカメラや防犯カメラで撮影しちゃったり、せちがらい時代になりました。
ご主人のシッポをつかもうと、住んでいる家の中にさえ監視の目が設置されているらしいですから、お心当たりの方はすぐにでも小さなレンズの捜索をしたほうがいいでしょう。
それでも防犯カメラなどの普及で、事件解決に結びつくケースも多く、言い逃れのできない証拠の存在が多少なりとも犯罪の抑止力になっていればいいのですが、ネットやテレビに映し出される数々の映像を見る限り、どれほどの効果があるのかは良くわかりません。

ワルイコト障害者施設で職員が障害者に暴言を吐いたり手を上げたりして逮捕されたと連日その映像が映し出されています。
目に余る同僚?の言動を見かねた人による隠し撮りらしいのですが、殴っている本人にインタビューをしたところキッパリ「そんなことはない!」と言いつつも。例の動画を見せられた途端しどろもどろで、結局逮捕に結びついていきます。
もちろん逮捕された人がいる以上悪い行為である事は明らかですが、チョットマッテチョットマッテオニーサン!(これもナニが面白いのかさっぱりわかりませんが、イッパツ屋の香りがします)、私がとっても元気な高校時代に見て体験してきた「教え」の中には、パーではなくグーでしたし、先生の虫の居所によっては、机や椅子も宙を舞いました。
ワルイコトもっともっとナマナマしくわかりやすい言葉で人格を否定され、必要ならば竹刀や傘さえも「2度としません!」を引き出すための道具になる事も、気絶する直前の記憶として残っています。
教育現場の中での「教え」であった以上、「幻覚」だったと理解するようにしていますが、万一現実だとしたら「死刑」を免れる事はできそうにありません。
そんな先生たちも歳を取り、都合の悪い事を忘れるワザを身につけたようで、「そんなことあったかなぁ・・・」と、先日スーパーで買い物中の先生は少し小さくなったように見えました。

ワルイコト「手を上げるのは悪い事」、「叩くならオシリにしなさい」なんて時代もありましたが、今はお父さんもお母さんも天使並みに優しい時代で、深夜に外出しようがソレが日常になっているようなのに、いざ事件に巻き込まれれば「イイ子でした・・・」と耳を疑います。

ムスメ1号が「ウソ」を覚え始めた頃、泣叫ぶムスメをヒモでしばって、「ムスメが壊れちゃう!」と必死に止めるママを制して押し入れに閉じ込めた私もまた「地球追放の刑」でしょう。

「ワルイコト」の定義がずいぶん変わったように感じるのは私だけなんでしょうか。。。     



同じカテゴリー(独り言)の記事画像
26と753
オチチ
規制
爾今
誕生日プレゼント
最大800円
同じカテゴリー(独り言)の記事
 26と753 (2015-08-14 22:05)
 オチチ (2015-08-02 19:54)
 規制 (2015-06-10 19:48)
 爾今 (2015-06-09 17:57)
 誕生日プレゼント (2015-04-29 20:43)
 最大800円 (2015-03-12 20:10)

Posted by Nori at 18:29│Comments(0)独り言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。